猫よけガーデンバリア
ガーデンバリアご相談(14)
[被害状況]
隣家でのら猫にえさをやっている為、庭への糞尿や各所での爪とぎ、車への足跡などで困っています。
とりあえず、衛生面からも庭の糞だけでも防ぎたいと思い、ひとつ購入させていただきたいと思っています。
つきましては、商品に関して2つ質問させていただきたく、よろしくお願い致します。
質問1.「取り付け型」に関しては金具が付いているということですが、金具なしで「据え置き」としての使い方も可能でしょうか?(設置したい場所が変わった時など)
質問2.電池で使用した場合の使用可能時間はどのくらいですか?
以上、どうぞよろしくお願い致します。
[被害状況]
店の裏口駐車場によく糞をされます。
これはガーデンバリアを導入すれば防げそうですが、問題は屋根裏です。
建物全体が戦前戦後の古い建物で数件の建物をつないで1軒としているためすきまが多く、毎年ネコが出産場所として使い巣になってしまいます。
侵入経路はおおむねわかっているのですが、ガーデンバリアで侵入を防ぐことはできるでしょうか。
また、ガーデンバリアはセンサー機能をOFFにしてなりっぱなしにする事は可能でしょうか。
屋根裏のネコを追い出すにはそれしかないような気がするのですが、よい対策使い方がありましたら教えてください。
[被害状況]
大変良い器具のように思います。ついては犬で同様に悩んでいますが犬に効果はありますか?あるようでしたらぜひ使いたいのですか?連絡をお願いします。失礼しました、先に送付したメール先に間違いがありました正しく再送付します。
[被害状況]
ガーデンバリア据置型を2個購入して1年程度ですが、乾電池を交換しても電波(音で確認)がでていません。修理をお願いしたいのですがどうしたら良いのでしょうか??
[被害状況]
食品の物流会社(倉庫)になります。夜間に、オリコンに入った商品(ドライ品)をカゴ車に載せて、倉庫内に待機させています。夜間に、トラックに載せて、出発します。倉庫内従業員が帰った後に、猫が侵入し、オリコンの中に入っているマヨネースやキャットフードなどを食い荒らしている現状があります。倉庫は、トラックが着床出来る様に、平地より1m以上高い場所に倉庫床面になっていますが、各所に階段が設置されており、進入が可能となっています。また、夜間にトラックにて出発する関係から、シャッターを完全に閉めきる事ができていません。猫に対する対策を講じていますが、全く効果がありません。人間を恐れる事も無いようです。AM2:00~7:00頃に出没していると思われます。弊社は、工業団地内にあります。何人かの方は、実際の猫(数匹いるらしい)が倉庫内を歩いている姿を目撃していますが、捕獲は出来ていません。倉庫の広さは、100m×50m程度です。各バース毎(10m)に、一台、外側へ向けて、設置を考えていますが、いかかでしょうか?
[被害状況]
やはり、長期的に考えると猫を捕獲するが、一番の考え方でしょうか?
猫を捕まえる手段は、何かないものでしょうか?
[被害状況]
分譲マンションに住んでおり、敷地内の駐車場を借りています。先日新車に買い換えたばかりですが、猫の尿が車のフロントのバンパーのほとんどいつも同じ場所にかけられていて、しみになって困っています。(車は白)その駐車場も借り変えたばかりで、以前の車ではまったく有りませんでしたが嫌がらせかと思うくらい新車納車後すぐにやられました。その状況は幸い毎日では有りません。また推測ですが子猫と思われます。先日、生まれたばかりの子猫が4~5匹うろうろいて以前より増えていた為、その猫ではと勝手ですが思い込んでいます。尿があるのを見つけるたびに、すぐに洗い流して駐車場もコンクリートなので水を流したりデッキブラシでこすったり、消臭スプレー(ファブリーズ)をまいたりして現状様子を見ています。ホームセンターで木酢を何本か買い被害場所を中心にまきましたが、しばらくするとまたやられます。また、においもかなりきついので、新車ににおいがこびりつくかという心配や他の住民にも迷惑がかかりそうで躊躇しております。トゲトゲシートも購入済で、あまりにもにおいがきついのでそれに変えてみようかと思っております。まだ試しておりません。被害はフロントバンパーのみなので、ミニのタイプの置くタイプのガーデンバリアもかなり考えておりますが賃貸駐車場という事で簡単に盗難の危険性もあり、また高価なので何度も買い足しはできないので困っております。仮にですが盗難覚悟で駆除を最優先で設置した場合、ホームセンター等で買っても効果が得られなかった場合は返金対象になるのでしょうか?あくまでも盗難されないというのが大前提ですが・・・。環境としては周囲には野良猫がたくさんいて屋根無しの駐車場には猫が毎日のように他の住人の車の屋根やボンネットに上がっている光景を良く見かけます。マンションの管理人にも何度か相談しましたがよき改善策は見受けられません。非常に憤慨の毎日です。返金対象の可否の回答をお持ちしております。と同時によきアドバイスがあれば教えてください。
[被害状況]
飼い猫がおり、いたずら(ごみあさり)の対策で、室内での使用を考えています。
そこで質問です。
①効果の範囲もある程度限られるのですが、許容範囲内が壁などの仕切られても透過し効果があるのでしょうか?それともそこで遮られるのでしょうか?
②壁で反射(反響)して許容範囲が変化することもありますか?
③範囲の強弱は自由に変更可能なのでしょうか?
④根本的に室内での使用は可能なのでしょうか?
[被害状況]
ガーデンバリアの注文をしようと思ったのですが、家の下に設置分を
GDX-2を一つにするか、ミニを二つにするか、で迷っています。
家の写真を添付しますので、アドバイスいただけないでしょうか?
(すみません強引ですね)
4枚ありまして、mae1とmae2はそれぞれ通りから見た家の前面、
この玄関先に続く敷石の周りも掘り返されて糞をされるので、ここには
ミニを一個設置のつもりでいます。
sitaという写真は家の前面左側、土地が低くなっているほうから家の
下を取ったもので、赤マークのあたりによく落ちています。
uraという写真は、家の裏側(通りから見ると、家の裏側が低くなる)
からの写真で、こちらも赤マークのあたりが要注意エリアです。
家のサイズは小さいものなので、約8m×9mくらいだったと思います。
いずれかの角の柱にくくりつければ、GDX-2が一台でいけそうなのと
地面に置くには角度がついていて、しかも平らではないので、
固定して角度調節できた方がいいのかなとも思えます。
このような傾斜の場所では地面より少し高めに設置したほうが
距離が遠くまでカバーできるでしょうか?
もし今までのご経験で何か良いアドバイスがあれば
教えてください。
よろしくお願いします。
[被害状況]
少し、違うかもしれませんが、使えるか?設置場所などの相談です。
3歳と最近飼いはじめた5ヶ月の猫がいます、家の中だけで飼っているのですが、最近5ヶ月の子猫が玄関のドアが開くのを狙って飛び出すようになりました。
アビシニアンの品種のせいか、子猫は少しも用心深くなく、突進しますのでこれまでは何とか捕まえましたが、昨日はおもちゃや紐でも車の下から出てこなく、やっとの事で捕まえました。
玄関はドアで広さは6畳ほどあります、ドア前には人間赤ちゃん用のネットを置いていますが、助走なしで飛び越